コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

IMG_1153

チャレンジ!缶バッジに電解マーキング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

こんにちは、りょんです!
鬼滅の刃、すごい流行り方してるなぁと思って漫画を読み出したら
見事にハマっちゃって、
単行本最新巻まで読んだ翌日に
映画無限列車編も観に行ったんですけど
いやぁすごかった…替えのマスクを忘れたので帰り道すごく不快でした…
推しは派手な忍者と教祖の鬼です

 

さて!

最近電解マーキングのマシンが導入されて
今まで金属加工の難しかったcre8で
ようやく金属そのものの加工ができるようになりました!
(カットは出来ないよ!詳しくはこちら
そこで今回テストしてみるのが、電解マーキング缶バッジ!
缶バッジって通常、金属のパーツの上に丸く切った紙を載せて
その上にフィルムを載せてマシンでガシャン、っと挟む
っていう作り方をするんですが、
今回は金属のパーツに直接絵柄をマーキングして作ってみようと思います!
きれいに出るかなー!
(この頃のりょんは知りもしなかった…思いもよらぬ工程で詰む未来を…)

 

まずはIllustratorでデータを作成!
缶バッジはΦ44mmとΦ56mmというサイズで、
今回はそのサイズいっぱいいっぱいに印字したいので
マーキング用の版を作る専用プリンターでは寸足らず。
(専用プリンターで作れるシートの最大幅は32mm。)
ということでカッティングシートでマーキング用の版を作るので
デザインはパスデータで用意します!
缶バッジサイズのガイド線の中に
データが収まるようサイズ調整をします。
こんな感じかな〜
(しっかりカバーするために缶バッジサイズの水色のガイド線よりも
外側にカット線を作りましたよ!)
(ま、結果あんまり意味ないんだけどね!)

スクリーンショット 2020-11-25 20.21.26

カッティングプロッターにデータを送信して
カッティングシートをカットしてもらいます!

IMG_1029

カットが終わったらカス取りをして、適当な大きさにカット!IMG_1088

これをこのまま缶バッジの金具に貼り付けたいので、
カッティングシートに転写用のアプリケーションシートを貼ります。

IMG_1089のコピー

アプリケーションシートとカッティングシートを台紙から剥がして、
あらかじめクリーナーで脱脂しておいた缶バッジの金属パーツ(フタ部分)に載せます。

IMG_1147

IMG_1092のコピー

IMG_1091のコピー

アプリケーションシートをめくって
金属パーツにカッティングシートを貼り付…
けたかったんですけど、錆び防止加工などされているからか
カッティングシートが全っっっっ然くっつきません。
なかなかな長時間カッティングシートと格闘し、
なんかもう無理矢理上にのっけました。。
(ここで目の方のデザインはこの方法で缶バッジにするのは無理だと悟り、
なかったことにしました。)

IMG_1093

辛うじて乗っかっているだけのカッティングシートをズラさないよう気をつけながら
いざ!電解マーキング!

IMG_1148

おお!!

IMG_1094

意外にも!ズレずにマーキングできました!
電解液をしっかり拭き取ったら、次は缶バッジマシンへ!

マシンにさっきマーキングしたパーツをセットして…ガシャン!

IMG_1099

あれ?おかしいぞ?
ちょっとこれ缶バッジマシン使ったことない人に説明しにくいんですけど
消えてるはずのパーツがね、消えてないんですよ(意味わかんないでしょ、やればわかる)
ガシャンってしたときにパーツが上側の部品に吸い込まれるはずが、
何度やってもだめで。
冒頭で言った通り、通常缶バッジって
さっきマーキングに使った金属パーツの上に
紙とフィルムを載せてからガシャコンってするところ、
今回金属パーツのみでガシャコンってしたわけです。
そうすると多分もう仕組みからだめなんでしょうね。
何か上に載せて一緒に巻き込まなきゃだめなんですね。
パーツにフィルムを重ねてガシャコンしたら事なきを得ました。
フィルムかけずに金属の質感のままの缶バッジにしたかったんだけど
それは無理だということがわかりました。。

というわけでそんなこんなで完成です!!

IMG_1104

IMG_1146

金属マーキング缶バッジ-透明フィルムを載せて-〜〜〜!
マーキングの風合い自体はなかなか味があって良い感じです!
ちょっとムラになってるのは多分わたしの手の脂のせい。。
(脱脂した後カッティングシートで苦戦してベタベタ触っちゃったからな)
まとめとしては、

「缶バッジに電解マーキング、
できるけど難しいな!」

マーキング用の版さえどうにかなればなー!
思い付く方法がどれも面倒臭すぎるんだよなぁ…
何か良い案を思い付いたらまた試してみよう…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

250331_4月

4月定休日のお知らせ

春眠暁を覚えず こんにちは、スタッフのなぐさんです。 春じゃなくても起きれません。おふとん大好き! あったかくなったと思ったらまた…

250303_3月

3月定休日のお知らせ

こんにちは!スタッフの桃タローです。 2月もあっという間に終わり、いよいよ春らしい気候になってきますね。 私はすでに花粉症で…

IMG_6046-2

ねこちゃん刺しゅう綺麗にできました~♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ 今年もキャフンの季節がやってきていますが 皆さんいかがお過ごしでしょうか?? 私は薬を飲んでいるので今…

250130_2月

2月定休日のおしらせ

こんにちは!ちほです! 2025年1か月経ちましたが、 今年もいっぱい旅行に行き、絵も描いて、作って、どんどんいくぞー! と勝手…

IMG_7209

万年カレンダーを作ってみました〜!

あっという間に年が明けてしまいました。 今年もよろしくお願いいたします! 年末年始クリエイトが長くお休みをいただいていたのもあり、 …

ページ上部へ戻る