© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.
電子工作はじめました2
昨日はMakerLabNagoyaの松岡さんによる
「電子工作勉強会」の第二回目!!
「みんなのお手伝いさん」こと
平野より、復習とご報告をかねまして、
ブログをおひとつお送りします。
まず手始めに「抵抗の計算」。
使用する抵抗、その値を求めましょう。
予習範囲の「オームの法則」と「キルヒホッフの法則」が
ここにて登場、ムムムのム。
高校の知識貯金がぼんやりと。。。
予習不足がココにて露見、ごめんなさい。
実際に購入したLEDやマイコンの
のデータシートとにらめっこ。
電流電圧の許容範囲を調べます。
記号や単位、単語や数値。。。
ずらずらビッシリ、情報が踊るデータシート。
松岡さんのご指導のもと、
一歩ずつ、少しずつではあるものの
言葉を覚え、紐解きます。
「地図があるのに迷子」状態になりそうですよね。
求めた値を参考に、
ブレッドボードを用いて回路を組んでみます。
マイコンの小さな生き物のような愛くるしさに、
一筋の癒やしを貰いつつ、いざ、実践でございます。
うむ。実際に手を動かすのは良いですね。
机上で描いた数式が、光となって「見える化」し。。。
あ、LEDが光ってるお写真、撮り忘れておりました。
せっかく「見える化」したのに。。。ごめんなさい。
今回は、頂いたサンプルプログラミングを元に
マイコン制御でLEDの点滅をやってみました。
これで、PICライター(マイクロチップPICkit3)を用いての
マイコンへの書き込み方を習得(できたかな。。。?)!!
次回の勉強会までに復習かねて遊びましょう。
まずは慣れねばいけませんね!
ゆくゆくは、自転車用のウィンカーとか作ってみたいんですよね。
目標に向け、一歩前進でございます!!
なんと今回は、
松岡さんからプレゼントまでいただきました!!
書き込む際にPICライターと接続し、
マイコンをセットするための、ICソケット。
それを搭載するための電子基板でございます。
夜遅く、授業をつけていただいた上、
電子工作としても、ファブリケーターとしても若輩者の私に
身に余る光栄と、心より感謝しております。
この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございます!!!!
ハンダ付けの実践もかねて、
手持ちの部品を用いつつ、
さっそくモリモリ組み付け中。
足りない部品はまた後日。
ワクワクウキウキドキドキです。
ものづくりの道具をものづくり。
なんだか素敵じゃ、ありませんか?
これから作るものだとか、
これから学ぶことだとか、
頭の中で思いを馳せて、
期待に胸が膨らみます。
松岡さん、本日もありがとうございました!
以上、電子工作勉強会、ご報告ブログでございます。
勉強会にて使用しているような電子工作用工具。
ハンダゴテはもちろんのこと、
PCライターや、ワイヤーストリッパー、テスターも
cre8 にて無料貸出しいたしますよ!!
( ※ 一部消耗品はお値段別途いただきます。)
お気軽にスタッフまでお声がけ下さいね。
躓きながらもへこたれず、
なんとか眉をハの字にて、
平野の挑戦はまだまだまだまだ続きます。
今後とも何卒、よろしくお願いします。
平野