コンテンツ一覧 cre8ベースとは 料金 機器・資材一覧 会員メリット 会員限定 機器予約 チュートリアル 3D データ入稿 ワークショップ一覧 ワークショップカレンダー 店舗概要・アクセス
cre8ベースとは

© cre8 BASE KANAYAMA|クリエイトベースカナヤマ 名古屋 金山 メイカースペース モノづくり All rights reserved.

map 03

3Dプリントが面白かった件

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どうもヘタレな手タレ、工場長です。(後述)

まずはそんな工場長の手をご覧下さい。
分かりますか。

coffee
コーヒーです。

 

ふふふふふ
淹れていただきました!お客様に!!
しかも女性に!しかもまだメンバーでもない、初めてきていただいた方に!
まったく永久パスでも差し上げたい。
まったく何をしていただいているんだか。ごめんなさい。ありがとうございます。ありがとうございます。

それにしてもcre8、まったく素晴らしい場所です。
皆さんうずうずしていらっしゃる。キラキラしていらっしゃる。スタッフはタジタジしてらっしゃいます。かないません。でも頑張ります。

先日も、カバン一杯に材料を詰め込んで体験にいらしていただいた方、お子さんの工作に使えないかと見学にきていただいたお父さん。何件もお店を出されている美容師の方。同業の方。大学生。ギタリスト。3D製作の会社を立ち上げた方。見学にきた方に説明してくれた常連のヨモさん!絵描きさん。コスプレの人。78歳で3Dプリンタを使いたい人生の先輩。製作の時間が無いからと会社辞める方!あと謎の人!あとチェコの人!あと謎の人たち!
本当に十人十色です。

ここでオリジナルの製品が生まれたりするのも遠い話しでは無いかも知れません。
楽しみですね。

そんな中、がっつり常連となっていただいているエビさんが面白いモノを出力されていました。
ドローンのパーツです。

3D print

↑これ
なんだと思います?

 

power switch
電源スイッチでした!
まだまだ黎明期ともいえるドローン。ところどころパーツのクオリティが怪しいのだそうです。
そんなパーツのひとつ、電源スイッチが海の藻屑と消えたのだそうです。悲しい…。
しかし作れてしまう!エビさん凄い!しっかりと予備まで出力されていました!
話しを聞くと3Dデータ自体は他のユーザーさんが公開されたモノなのだそうです。
ますます凄い!しかしそんなに無くなるのか電源スイッチ!メーカー頑張れ!

3Dプリンタってなにやら凄そうだけれど、出力するデータが作れなきゃねぇ…。
なんて思ってしまいがちですが、こんな使い方もできるんですね。
もう来てたんですね!未来!

他にもドローンの先端に装備されているカメラレンズを保護する為のレンズフードやバンパーなども出力をされていました。

lens hood 01lens hood 02

↑フィットさせる為に削るエビさん!カッチョいい!

こんな楽しみ方もあるんですね。

その内

「うちの冷蔵庫の足がガタつくのよねぇ、タカシ(3Dで)出しといて?」

「えー めんどくせーよ、じーちゃん暇そうじゃん」

「じーちゃんに頼んだらなんでもかんでも仏像にしちゃうでしょ!?」

「え!?あれ仏像だったの?猫じゃなくて?」

なんて時代がくるのでしょうか。

 

lens hood 03

カッチョイイ!

そんなエビさん、昨日は「思いついたので」と等高線マップ(土地の高低差を表す地図)を出力されていました。

 

map 01

↑なにこれ楽しい!
3Dプリント用のデータが公開されているんですって。し、知らなかった…。
更にこれに被せる用にダイレクトプリントを試みる!

map 02

おおお

map 03

おおお

まるでcre8山(てきとう)にUFOが舞い降りたかの様なUV照射…。

結果…

 

map 04

…山に雪が降りました。

本当はもう少し鮮明に地名や湖がプリントされる筈だったのですが…

元々の解像度や、プリントする際の高低差にもよると思いますがこの発想が面白いですよね!
直ぐ出して、直ぐ試せちゃう。それがココ、cre8の醍醐味だと思います。ほんとに。

そんなcre8、とうとう放送されましたね。
CBCテレビ「イッポウ」ご覧になられましたか?

夕方の10分なのに結構反響があるものですね。お問合せ、ご来店、誠にありがとうございます。
それにしても大家である、吉住さんがなんか“ソレ”っぽく、ご立派に映ってましたよね。
web担当の早さんもしっかりお客さんみたく映ってたし。
もちろん工場長だって。




工場長だって…。

工場長ハンド
↑工場長、唯一の出番。

 

最後にひとこと言わせてください。

別に!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

250331_4月

4月定休日のお知らせ

春眠暁を覚えず こんにちは、スタッフのなぐさんです。 春じゃなくても起きれません。おふとん大好き! あったかくなったと思ったらまた…

250303_3月

3月定休日のお知らせ

こんにちは!スタッフの桃タローです。 2月もあっという間に終わり、いよいよ春らしい気候になってきますね。 私はすでに花粉症で…

IMG_6046-2

ねこちゃん刺しゅう綺麗にできました~♪

こんにちは♪スタッフさちです♪ 今年もキャフンの季節がやってきていますが 皆さんいかがお過ごしでしょうか?? 私は薬を飲んでいるので今…

250130_2月

2月定休日のおしらせ

こんにちは!ちほです! 2025年1か月経ちましたが、 今年もいっぱい旅行に行き、絵も描いて、作って、どんどんいくぞー! と勝手…

IMG_7209

万年カレンダーを作ってみました〜!

あっという間に年が明けてしまいました。 今年もよろしくお願いいたします! 年末年始クリエイトが長くお休みをいただいていたのもあり、 …

ページ上部へ戻る